fc2ブログ

心に残る名言と格言 メニュー

アニメ・マンガ
ドラえもんスラムダンクジョジョの奇妙な冒険ベルセルクカイジシリーズはじめの一歩ピーナッツ(チャーリーブラウン、スヌーピー)スナフキン(ムーミン) くまのプーさん

歴史・人物(日本)
偉人(日本)徳川 家康坂本 竜馬石川啄木武者小路実篤木太宰治山本 五十六

歴史・人物 (海外)
偉人(海外)アンデルセン孔子ヘルマン・ヘッセヨハン・ゲーテドストエフスキーラルフ ウォルド エマーソンフリードリヒ・ニーチェバルタサール・グラシアンアルベルト・アインシュタイントーマス・エジソンマザー・テレサウォルト・ディズニージミ・ヘンドリックス

ビジネス
スティーブ・ジョブズビル ゲイツエリック シュミットデール・カーネギーピーター・ドラッカースティーブン・コヴィー松下 幸之助本田 宗一郎

著名人、有名人 
北野 武(ビートたけし)相田みつを岡本太郎矢沢永吉高田純次甲本ヒロト江頭2:50

野球
高校野球我喜屋優(興南高校野球部監督) 野球選手落合博満イチロー川崎宗則ダルビッシュ有

サッカー選手
ジョゼ・モウリーニョイビチャ・オシムオリバー・カーンフランチェスコ・トッティ本田圭佑川島永嗣内田篤人長友佑都香川真司大津祐樹澤 穂希

スポーツ選手
松岡修造為末大アニマル浜口

その他の名言・格言
その他の名言・格言CMキャッチコピー2ちゃんねる

☆スポンサードリンク☆

にが手なら、なおさら、ぶつかっていかなくちゃ。

「それはいけないわ。
にが手なら、なおさら、ぶつかっていかなくちゃ。
タンポポ(のび太の潜在意識)
てんとう虫コミックス ドラえもん第18巻 『タンポポ空を行く』より


ドラえもんの道具である『ファンタグラス』という

動物や植物が擬人化された姿に見え、声も聞こえるようになる道具を使い、

部屋に置きっぱなしになっていたガラスばちの中に生えていたタンポポを

世話することになったのび太。

ジャイアン、スネ夫達に野球に誘われても

「負けたらぼくのせいにするんだろ。行くもんか」と

のび太が居留守を使うのを見て、

タンポポは

それはいけないわ。にが手なら、なおさら、ぶつかっていかなくちゃ

と自分から挑戦していくようにのび太に言う。

のび太の世話もあり、タンポポは見事な花を咲かせ、種の子供達を持つようになった。

多くの種は風に乗って旅立っていった。

しかし、一つの種が親のタンポポと離れたくないと、旅立とうとしなかった。

その夜、心配になったのび太が様子を見ると、タンポポはその子に、

自分が今まで旅をしてきた事を話し、旅立つ事の大切さを説いていた。

翌日、風に乗って子供は旅に出た。

そして、のび太は野球をやっているみんなを見て、自分も入れてもらおうかと考える。


ちなみに、このファンタグラスで聞こえる事は、

本当に動植物がしゃべっているわけではなく、

ファンタグラスの使用者が心の底で思っていることが言葉となって

聞こえているらしいです。

という事は、のび太は潜在的に、

「このまま逃げてちゃダメだ。ぶつかっていかなければ。」

と思っていたのですね。

良い話ですね~。
関連記事
スポンサードリンク

テーマ : 生きること
ジャンル : 心と身体

コメントの投稿

非公開コメント

いい話ですね!

初コメ!

私は最近、涙もろくなりました!

漫画でも、少し感動したら

うるってきます!
心に残る名言と格言

FC2Blog Ranking
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
Sponsored link
最新コメント
月別アーカイブ
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR