fc2ブログ

心に残る名言と格言 メニュー

アニメ・マンガ
ドラえもんスラムダンクジョジョの奇妙な冒険ベルセルクカイジシリーズはじめの一歩ピーナッツ(チャーリーブラウン、スヌーピー)スナフキン(ムーミン) くまのプーさん

歴史・人物(日本)
偉人(日本)徳川 家康坂本 竜馬石川啄木武者小路実篤木太宰治山本 五十六

歴史・人物 (海外)
偉人(海外)アンデルセン孔子ヘルマン・ヘッセヨハン・ゲーテドストエフスキーラルフ ウォルド エマーソンフリードリヒ・ニーチェバルタサール・グラシアンアルベルト・アインシュタイントーマス・エジソンマザー・テレサウォルト・ディズニージミ・ヘンドリックス

ビジネス
スティーブ・ジョブズビル ゲイツエリック シュミットデール・カーネギーピーター・ドラッカースティーブン・コヴィー松下 幸之助本田 宗一郎

著名人、有名人 
北野 武(ビートたけし)相田みつを岡本太郎矢沢永吉高田純次甲本ヒロト江頭2:50

野球
高校野球我喜屋優(興南高校野球部監督) 野球選手落合博満イチロー川崎宗則ダルビッシュ有

サッカー選手
ジョゼ・モウリーニョイビチャ・オシムオリバー・カーンフランチェスコ・トッティ本田圭佑川島永嗣内田篤人長友佑都香川真司大津祐樹澤 穂希

スポーツ選手
松岡修造為末大アニマル浜口

その他の名言・格言
その他の名言・格言CMキャッチコピー2ちゃんねる

☆スポンサードリンク☆

定年の必要は実際のところ、年老いたということではない。おもな理由は、若者たちに道をあけなければならないということにある。

定年の必要は実際のところ、年老いたということではない。
おもな理由は、
若者たちに道をあけなければならないということにある。

ピーター・ドラッカー


高齢社会の昨今、定年ぐらいの年齢で能力が突然衰えるということはないでしょう。
おそらく、若者よりも出来ることは沢山あるでしょう。
しかし、いつまでもそのポジションに居座るということは、
若手の成長を阻害してしまうことにつながりかねません。
さらには、将来的には損失になってしまうかもしれません。
政治家や企業のトップで、おじいちゃんのような人をしばしば見かけますが、
経験を生かすことも大切ですが、後進に道を譲ることも大切だということを自覚して欲しいですね。
新しく何か他のことを始めてみるということもいいはずです。
年をとってから何か新しいことに挑戦するのも素晴らしいことではないでしょうか。


続きを読む

テーマ : モノの見方、考え方。
ジャンル : 心と身体

成果を上げることは一つの習慣である。習慣的な能力の蓄積である。習慣になるまで、いやになるほど反復しなければならない。

成果を上げる人の共通しているのは、
自らの能力や存在を成果に結びつける上で、必要とされている習慣的な力である。
企業や政府機関で働いていようと、
病院の理事長や大学の学長であろうと、まったく同じである。
私の知る限り、知能や勤勉さ、想像力や知識がいかに優れようと、
そのような習慣的な力に欠ける人は成果を上げることができなかった。
成果を上げることは一つの習慣である。
習慣的な能力の蓄積である。習慣的な能力は、常に習得に努めることが必要である。
習慣になるまで、いやになるほど反復しなければならない。
ピーター・ドラッカー

続きを読む

テーマ : ビジネスに必要な心理学
ジャンル : ビジネス

他人の短所が目につきすぎる人は、経営者には向いていない。長所を効果的に発揮させるのが自分の仕事だと考える人が、有能な経営者になれる。

他人の短所が目につきすぎる人は、経営者には向いていない。
長所を効果的に発揮させるのが自分の仕事だと考える人が、
有能な経営者になれる。

ピーター・ドラッカー


続きを読む

テーマ : モノの見方、考え方。
ジャンル : 心と身体

心に残る名言と格言

FC2Blog Ranking
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村

検索フォーム
最新記事
カテゴリ
Sponsored link
最新コメント
月別アーカイブ
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR