インデックス
- 2020/08/15 : ショーペンハウアー : 誰もが自分自身の視野の限界を、世界の限界だと思い込んでいる。 Every man takes the limits of his own field of vision for the limits of the world.
- 2017/03/09 : ドストエフスキー : 一般的に言って、 苦しみと悩みは、 偉大な自覚と深い心情の持ち主にとって、 つねに必然的なものである。
- 2017/03/01 : ミゲル・デ・セルバンテス・サアベドラ : どんな困難な状況にあっても、解決策は必ずある。 救いのない運命というものはない。 災難に合わせて、どこか一方の扉を開けて、救いの道を残している。
- 2017/02/06 : モンテーニュ : 運命は我々に幸福も不幸も与えない。ただ、その材料と種子を提供するだけだ。
- 2017/01/20 : 高橋是清 : どんなに失敗をしても、窮地に陥っても、自分にはいつか強い運が向いてくるものだと気楽に構え、前向きに努力した。
- 2017/01/16 : サン=テグジュペリ : 計画のない目標は、ただの願い事にすぎない。
- 2017/01/10 : 劉備玄徳 : 身を屈して、分を守り、天の時を待つ。 蛟龍の淵にひそむは昇らんがためである。
- 2016/12/02 : 未分類 : 幸せになることに躊躇してはいけない。
- 2016/12/01 : 未分類 : 悔しい時は過去を思い出す。いつも過去の自分を超えたいと思っているから。
- 2016/11/30 : 未分類 : 思い違いしないでくれ。ぼくたちは自分の未来を築いてるんだから、必要なものは自分で用意しなくっちゃ。
- 2013/09/22 : 偉人(海外) : 有効に使った一日の終りには快い眠りが訪れるのに似て 有効に使った一生の終りには快い死が訪れる
- 2013/09/17 : 偉人(日本) : 人は答えを得たときに成長するのではなく、疑問を持つことができたときに成長する。
- 2013/09/04 : イチロー : 4000安打を積み上げるまでに8000回悔しい思いをした その思いと向き合ってきた事を誇りに思う
- 2013/08/03 : ヨハン・ゲーテ : なんでも知らないことが必要で、知っていることは役に立たない。
- 2013/07/30 : その他の名言・格言 : 転んだ人を笑ってはいけない。彼は歩こうとしたのだ
- 2013/07/20 : 本田宗一郎 : よいアイデアには国境がなく、よい製品には国境がない
- 2013/06/11 : 千と千尋の神隠し : 一度あったことは忘れないものさ。 思い出せないだけで。
- 2013/04/20 : 安藤忠雄 : 能力さえあればね、 マーケットは世界にあるんやから 地球の中で景気のいいところはいつもありますよ
- 2013/04/17 : 三沢光晴 : 「がんばります」ではなくて 「がんばりました」と言える人間になって欲しい
- 2013/04/15 : ヨハン・ゲーテ : 自分を信頼しはじめたその瞬間に、どう生きたらいいのかがわかる。
- 2013/04/14 : その他の名言・格言 : 男は目で恋をし、女は耳で恋に落ちるウッドロー・ワイアット
- 2013/01/08 : ヨハン・ゲーテ : 涙とともにパンを食べたものでなければ人生の味はわからない
- 2012/12/26 : 未分類 : 子供を喜ばせるのは難しい。 何をしても不満そうな顔をする。 それに比べて、親を喜ばせることは何と簡単なことだろうか。 それほど簡単なことを私はしてこなかった。
- 2012/12/25 : エルマ・ボンベック : クリスマスの朝に目が覚め、もう子供ではないことに気がつく。 この世でこれほど寂しいことはありません。
- 2012/12/25 : シャルル-ピエール・ボードレール : 他人の感受性を軽蔑してはいけない。感受性はその人の才能なのだ。
- 2012/12/16 : ヨハン・ゲーテ : 肉欲を知らぬ動物はないが、これを醇化するのは人間だけてある。
- 2012/12/09 : ヨハン・ゲーテ : 愛する人の欠点を美徳と思えない人は、決してその人を愛しているとはいえない。
- 2012/12/04 : ヨハン・ゲーテ : 自分を信頼しはじめたその瞬間に、どう生きたらいいのかがわかる。
- 2012/11/30 : 為末大 : 子供が駅の名前全部覚えちゃったりするでしょう。 あれを大人がやると十何倍労力と時間がかかる。 努力は夢中に勝てないんです。
- 2012/11/28 : フリードリヒ・ニーチェ : どこかに唯一の正解があるわけではない。 1人1人にとっての正解と、 個別の世界があるだけ。
- 2012/11/27 : ヨハン・ゲーテ : こころが開いている時だけ、この世は美しい。
- 2012/11/26 : ラ・ロシュフーコー : 希望と恐れは切り離せない。希望のない恐れもなければ、恐れのない希望もない。
- 2012/11/25 : ウォルト・ディズニー : すべての芸術家は何よりも先にまず喜びを与える人である。他人を楽しませることが好きな人は、やはり同じように自分自身の喜びと満足を得ているのである
- 2012/11/24 : 偉人(海外) : 他人と過去は変えられないが、自分と未来は変えられる
- 2012/11/23 : 偉人(日本) : マイナスの経験をした人は有利です。してない人は、人の気持ちがわからなくなっている。わからないことすら、気づかずに生きてしまう。
- 2012/11/22 : hide(XJAPAN) : 好きなことを続けるには苦労もあるでしょうが、それを苦と思わないのが夢の夢たる所以だと僕は思います。
- 2012/11/21 : スティーブ・ジョブズ : もし今日が自分の人生最後の日だとしたら、今日やる予定のことを私は本当にやりたいだろうか?
- 2012/11/18 : エドガー・ケイシー : 人間はすべて例外なく、自分が気付いている以上の大きな力を持っている。
- 2012/11/17 : 坂本龍馬 : おのおの、その志のままに生きよ。
- 2012/11/16 : 未分類 : 精神を大切にするというのなら、それとつながっている身体も大切にしなければなりません。
- 2012/11/15 : ヨハン・ゲーテ : 人生は全て次の二つから成り立っている。 したいけど、できない。 できるけど、したくない
- 2012/11/14 : hide(XJAPAN) : 自分が思ってた通りにいけば、それはそれで嬉しいのですが、物事が自分の思い通りにいかなくて、このように素晴らしい仲間たちと、今この場に立てていることが僕にとって一番嬉しいことなのです。
- 2012/11/13 : スティーブ・ジョブズ : 終着点は重要じゃない。旅の途中で、どれだけ楽しいことをやり遂げているかが大事なんだ。
- 2012/11/12 : 岡本太郎 : 生きるというのは、瞬間瞬間に情熱をほとばしらせて、現在に充実することだ。過去にこだわったり、未来でごまかすなんて根性では、現在を本当に生きることはできない。
- 2012/11/11 : 偉人(日本) : 転んだ人を笑ってはいけない、彼は歩こうとしたのだ
- 2012/11/10 : 三浦知良(カズ) : 若い20代、30代の選手に、自分自身プロサッカー選手として 負けない!って思ってますから 自分は先発で出て90分いいプレーができるって信じてます 三浦知良
- 2012/11/08 : 徳川家康 : 誠らしき嘘はつくも、嘘らしき真を語るべからず。
- 2012/11/05 : スラムダンク : 入部したときを思い出してみろよ。 今まで残ったのはあの時本気で全国制覇を信じた奴だけだぜ。
- 2012/11/04 : 三浦知良(カズ) : 自分の人生が巻き戻せるとしても、やっぱりどこにも巻き戻したくない。
- 2012/11/03 : 三浦知良(カズ) : この1日を、休んだ方がいいんじゃないかっていう体のときもあるかもしれません。でも、休まないでやるのは90分出たいからです。
- 2012/11/02 : ナポレオン・ボナパルト : まだ経験したことのないことはこわいと思うものだ。でも考えてごらん。世界は変化しつづけているんだ。変化しないものはひとつもないんだよ。
- 2012/11/01 : ラルフ ウォルド エマーソン : 偉大であるということは、誤解されるということだ。
- 2012/10/31 : ガンジー : 一人に可能なことは、万人にも可能である。
- 2012/10/30 : 偉人(海外) : チャンスが、いつ来るかなんて誰にも予想できない だけど前もって準備しておけば、 いざという時にあわてないですむだろう
- 2012/10/29 : 偉人(日本) : 若い人には若い日の花があるのと同時に老いたる人には老人の日の花があるのだ。
- 2012/10/27 : ナポレオン・ボナパルト : 偉大な人間は、人がほめようが批判しようが動じない。 いつも自分の良心の声を聞いている
- 2012/10/25 : デール・カーネギー : 不可能だと思わない限り人間は決して敗北しない
- 2012/10/24 : ラルフ ウォルド エマーソン : その日その日を最高の日にしよう。毎日がこの世の最後の日だと思わないうちは、何一つ正しく見ることが出来ない。
- 2012/10/22 : アルベルト・アインシュタイン : 信念は推進力としては役に立つが調整器としては役に立たない
- 2012/10/20 : ヘレンケラー : 決してうつむいてはいけない 頭はいつも上げていなさい 目でしっかりとまっすぐ世界を見るのです
- 2012/10/19 : ラ・ロシュフーコー : 諸君の友達によってあざむかれることよりも、友達を信頼しないことの方が一層恥ずべきことだ。
- 2012/10/17 : デール・カーネギー : 成功に至る第一歩は、自分が心に何を望んでいるかを見つけ出すことです。それがはっきりとわからないうちは、何を期待してもだめです。
- 2012/10/16 : ラルフ ウォルド エマーソン : 才能とは天から与えられた使命だ、自分に対していっさいの空間が開かれるような方向がひとつはあるものだ。
- 2012/10/14 : 石川啄木 : われわれが書斎の窓からのぞいたり、ほお杖ついて考えたりするよりも、人生というものは、もっと広い、深い、もっと複雑で、そしてもっと融通のきくものである。
- 2012/10/12 : ジョン・F・ケネディ : 思い切って悲惨な失敗をする 勇気のある者は大成功を収め得る
- 2012/10/11 : 偉人(日本) : 夜寝る時、今日は一日幸せだったなと思う。そうすると次の日また幸せがくるわけよ。何でも幸せ幸せっていっていると、幸せの神様が集まってくる。
- 2012/10/10 : 川端康成 : 夫を持ったり、子供を持ったりするたびに、人間の心の眼は開けてゆくものだよ。
- 2012/10/09 : 甲本ヒロト : インターネットを僕は一切見ない。 不特定多数の名前も解らない人が話し合う、なんてのは効力ゼロだと思うのね。 だからインターネットで誉められても嬉しくない。
- 2012/10/06 : 太宰治 : 人は、本当に愛していれば、かえって愛の言葉など白々しくて言いたくなくなるものだ。
- 2012/10/05 : チャールズ・チャップリン : 人生はアップで見ると悲劇だが、ロングショットではコメディだ。
- 2012/10/04 : ジョン・F・ケネディ : やるべきことはやる。自分がどうなろうとも、いかなる障害、危険、圧力があろうとも。これは人間道徳の基本。
- 2012/10/03 : くまのプーさん : プレゼントより、君の友達でいられる方が、うれしいよ。
- 2012/10/02 : 未分類 : 最上の幸福は、一年の終わりにおいて、年頭における自己よりも、よくなったと感ずることである。
- 2012/10/01 : 城山三郎 : 大人が一年間ムキになってやれば、たいていのことは、りっぱな専門家になれます。
- 2012/09/30 : ミシェル・ド・モンテーニュ : 言葉を使うとは半分は話す側にあり、半分は聞く側にある。
- 2012/09/27 : ラルフ ウォルド エマーソン : 克服することができると信じる者は、克服することができる。この人生の第一課を学ばなかった者は、恐れを克服できないまま日々を過ごす。
- 2012/09/19 : 宮本武蔵 : 我、事において後悔せず
- 2012/09/18 : 宮沢賢治 : 誰だって、ほんとうにいいことをしたら、いちばん幸せなんだねえ。
- 2012/09/15 : 松下幸之助 : よいものがあっても、そのよさを知らなければ、それは無いに等しい。
- 2012/09/13 : マイケル・ジョーダン : 僕の体はどんなクラッチにも折れたりはしないが、ベンチで指を加えているなんて精神がへし折れてしまうよ
- 2012/09/12 : 坂本龍馬 : 何でも思い切ってやってみることですよ。どっちに転んだって人間、野辺の石ころ同様、骨となって一生を終えるのだから。
- 2012/09/11 : 野口英世 : 誰よりも、三倍、四倍、五倍勉強する者、それが天才だ
- 2012/09/10 : イビチャ・オシム : トップクラスの選手はシンプルにプレーするものであり、それが一番美しいものだ。
- 2012/09/09 : ダライ・ラマ : 最初から多くのことを成しとげようとして極端な努力をすると、たちまちのうちにすべてを放棄することになります。
- 2012/09/08 : ジョジョの奇妙な冒険 : 無駄 無駄ッ!! by空条承太郎
- 2012/09/07 : 細野晴臣 : 僕はもうすぐ60才。物忘れがひどくなってきた。 これは「結構良い」なと。 お陰でこだわることが出来なくなってきた。軽くなった。
- 2012/09/06 : 松下幸之助 : 重役の7割の賛成するプランは時すでに遅く、7割が反対するプランくらいでやっと先手がとれる。
- 2012/09/05 : ヨハン・ゲーテ : 人生で重要なのは生きることで、生きた結果ではない
- 2012/09/04 : ラルフ ウォルド エマーソン : 我々は一人で世の中を歩いている。 我々が望むような友情は夢であり、寓話である。
- 2012/09/03 : イビチャ・オシム : 作り上げることは難しい。でも、作り上げることのほうがいい人生だと思いませんか?
- 2012/09/02 : マイケル・ジョーダン : 人生で何度も何度も失敗してきた。 だから私は成功したんだ。
- 2012/08/31 : イビチャ・オシム : 限界には、限界はありません。限界の定義は何だと思いますか。限界は個々の選手の目標で、限界を超えれば、次の限界が生まれるのです。 イビチャ・オシム
- 2012/08/30 : 偉人(海外) : 恋愛を一度もしなかった女はたびたび見つかるものだが、恋愛を一度しかしない女はめったに見つからない。 ラ・ルシュフーコー
- 2012/08/29 : 野口英世 : 絶望のどん底にいると想像し、泣き言をいって絶望しているのは、自分の成功を妨げ、そのうえ、心の平安を乱すばかりだ。 野口英世
- 2012/08/28 : イビチャ・オシム : 肉離れ? ライオンに襲われた野うさぎが逃げ出すときに肉離れしますか? 準備が足りないのです。 私は現役のとき一度もしたことはない。
- 2012/08/28 : 偉人(日本) : かつては「平和」のために軍備が拡張せられねばならぬと言われた。 今は「平和」のために軍備が縮小せられねばならぬと言われる。 「平和」がそれを聞いたら何と答えるだろう。
- 2012/08/27 : バルタサール・グラシアン : あなたは他人が幸福そうに思えるかもしれない。 だが他人はあなたのことを、自分よりもはるかに幸福だと思っているのだ。
- 2012/08/26 : バルタサール・グラシアン : 無知であると思わせるのは、時として最大の英知である。
- 2012/08/25 : 武者小路実篤 : 自分を信じて行かなければいけない。教わるものは遠慮なく教わるがいいが、自分の頭と眼だけは自分のものにしておかなければいけない。 武者小路実篤
- 2012/08/25 : 本田圭佑 : 基本的に小さい頃からサッカーは倒れたら負けというつもりでやってきた。
- 2012/08/24 : 松下幸之助 : 思いついた時が機が熟した時
- 2012/08/23 : 本田圭佑 : 自分を曲げてまで生きていくくらいなら、たとえサッカー選手という今の自分を失ってもいい。金も名誉も捨てて、一からサラリーマンとして働くことだってできる。 本田圭佑
- 2012/08/22 : アンデルセン : 自分がみにくいアヒルだと思っていたころは、こんなたくさんの幸せがあるなんて、思ってもみなかった。
- 2012/08/22 : 偉人(海外) : 志を立てるのに遅すぎるということはない。
- 2012/08/21 : 岡本太郎 : うまくあってはならない。きれいであってはならない。ここちよくあってはならない。
- 2012/08/20 : その他の名言・格言 : 人生は晩年の方が充実する。過去の失敗から知恵が、それまでの蓄積から先見力が生れるからだ。
- 2012/08/19 : バルタサール・グラシアン : どんな長所をもった人物も、世間の支持がなければ、石ころだらけの道を歩まねばならない。善意の衣をほどよくまとえ、他人にあらさがしされることはまずない。世間はそいういう人の短所は見たがらない。 バルタザール・グラシアン
- 2012/08/19 : ピーター・ドラッカー : 定年の必要は実際のところ、年老いたということではない。おもな理由は、若者たちに道をあけなければならないということにある。
- 2012/08/18 : アルベルト・アインシュタイン : 想像力は知識よりも重要である
- 2012/08/17 : ラルフ ウォルド エマーソン : 雑草とは、その美点がまだ発見されていない植物である。
- 2012/08/16 : 徳川家康 : 大事を成し遂げようとするには本筋以外のことはすべて荒立てず、なるべく穏便にすますようにせよ。
- 2012/08/15 : フリードリヒ・ニーチェ : 武装平和とは、自国と隣国を信頼せず、半ば憎悪、半ば恐怖から武器を放棄しかねる意向上の不和である。
- 2012/08/15 : ヘルマン・ヘッセ : 愛は憎しみより高く、理想は怒りより高く、平和は戦争より気高い。
- 2012/08/14 : ヨハン・ゲーテ : ただはつらつとした活動によってのみ、不愉快なことは克服される。
- 2012/08/13 : 岡本太郎 : 手なれたものには飛躍がない。常に猛烈なシロウトとして、危険をおかし、直感に賭けてこそ、ひらめきが生まれるのだ。
- 2012/08/12 : 北野武(ビートたけし) : テロでは、5000人が死んだわけだけど、それを数だけで語ることは怖いこと。 その一人一人に家族があるわけで、5000回のドラマがあるということを考えなきゃいけないんだ。
- 2012/08/11 : 孔子 : 人の己を知らざるを患(うれ)えず。己の人を知らざるを 患 ( うれ )う
- 2012/08/11 : その他の名言・格言 : 小さい水槽の中に同じ種類の魚と違う種類の魚を入れると違う魚はいじめられる。でも大きい水槽に入れるといじめられない。だから、小中高校でいじめられても社会に出れば味方してくれる人もいっぱいいるから…だからあきらめないで!!
- 2012/08/10 : 大津祐樹 : 銅は金と同じって漢字で書くから変わらんやろ(笑)
- 2012/08/09 : アルベルト・アインシュタイン : 私は将来について悩まない。すぐにやって来るから。
- 2012/08/08 : 相田みつを : これでいいということはないが、これが今の私の精一杯の姿です。 相田みつを
- 2012/08/07 : マザー・テレサ : 愛の反対は無関心
- 2012/08/05 : 高校野球 : あきらめることはいつでもできる。「あきらめない」その心さえあれば人生どこからでも逆転できる。
- 2012/08/04 : 高校野球 : 心のこもった野球をしよう!
- 2012/08/03 : 高校野球 : 誰が見てもおかしい。監督をやめても良いというくらい悔しい
- 2012/08/02 : フリードリヒ・ニーチェ : 笑いとは、地球上で一番苦しんでいる動物が発明したものである。
- 2012/08/01 : スティーブン・コヴィー : 苦しみや難しい状況を克服している人の生きざまほど、心の琴線に触れるものはない。
- 2012/07/31 : 本田宗一郎 : 人間、生をうけた以上どうせ死ぬのだから、やりたいことをやってざっくばらんに生き、しかるのち、諸々の欲に執着せずに枯れ、そして死んでいくべき、という考え方だ。 本田宗一郎
- 2012/07/30 : くまのプーさん : もし君が100歳まで生きるんなら、僕は100歳マイナス1日生きたいな。君なしで生きなくてもいいように。 byくまのプーさん
- 2012/07/29 : 矢沢永吉 : 最近勝ち組とか負け組みとか流行っているけど、 スタート切っているかどうかが僕は大事だと思うけどね
- 2012/07/28 : くまのプーさん : 少し心遣いをし、他の人の事を少し考えると、すべては変わっちゃうよ
- 2012/07/27 : 石川啄木 : 働けど働けど なお我が暮らし楽にならざり じっと手を見る
- 2012/07/26 : 澤穂希 : たくさんの子供たちに目標や夢を持ってもらえたらいい。「不可能はない」ということを証明できた。
- 2012/07/25 : 川崎宗則 : 今度は僕がマリナーズでレギュラーを取る。
- 2012/07/25 : 北野武(ビートたけし) : 金より芸が欲しい、権力より感性が欲しい。 北野武(ビートたけし)
- 2012/07/19 : 江頭2:50 : 死にたくなったら俺がお笑いやってるところを見てくれ。死ぬのが馬鹿馬鹿しくなるから。もっとダメなやつがいるって笑い飛ばせ。
- 2012/07/19 : 未分類 : 俺はずっと戦っていくからな!テレビ局がどれだけ俺を叩こうと、俺は全部乗り越えてやるからな!これだけはお前らに約束する!
- 2012/07/18 : イチロー : 緊張がありすぎては自分を出せず、だめだ。 リラックスがありすぎてはだらけてしまう。 いかに緊張とリラックスの間の精神を作るか。 これが重要になってくる。
- 2012/07/11 : ドラえもん : 暑けりゃ12月でもクーラーつければいいんだ
- 2012/07/10 : 2ちゃんねる : 実際才能なし努力だけのやつなんて見たことない
- 2012/07/09 : 高田純次 : 合コンに『かわいい子を連れてくる』って言っておきながら中途半端なブスを連れてくる子っているよね
- 2012/07/08 : ピーター・ドラッカー : 成果を上げることは一つの習慣である。習慣的な能力の蓄積である。習慣になるまで、いやになるほど反復しなければならない。
- 2012/07/05 : ヨハン・ゲーテ : できるかどうかは知らんさ。それよりも、お前がそうしたいかどうかだろう?
- 2012/07/04 : ピーター・ドラッカー : 他人の短所が目につきすぎる人は、経営者には向いていない。長所を効果的に発揮させるのが自分の仕事だと考える人が、有能な経営者になれる。
- 2012/07/04 : スティーブン・コヴィー : 大きな成果を出す人は、問題に集中しているのではなく、機会に集中している。
- 2012/07/03 : その他の名言・格言 : 青年は老人を阿呆だというが、老人も青年を阿呆だと思っている。
- 2012/07/03 : デール・カーネギー : 幸福は毎月やって来る。だがこれを迎える準備ができていなければ、ほとんど見過ごしてしまう。今月こそ幸福を見逃すな。
- 2012/07/02 : スラムダンク : No.1センターの称号はお前のもんでいいぜ、河田・・・だがな・・・全国制覇は譲れんのだ・・・
- 2012/06/30 : 偉人(日本) : 努力はみんなしている。人に負けない努力をしていますか?
- 2012/06/29 : ジョジョの奇妙な冒険 : 人というのは成功や勝利よりも『失敗』から学ぶ事が多い…………
- 2012/06/28 : 江頭2:50 : これをやったら次回出られなくなるんじゃないかなんて考えないようにしている。人間、いつ死ぬか分からないからその時のすべてを出し切りたいんだ。俺はいつ死ぬか分からないし、見てくれてる人だっていつ死ぬか分からない。視聴者が最後に見た江頭が手抜きの江頭だったら申し訳ないだろ?
- 2012/06/27 : トーマス・エジソン : わたしは、今までに、一度も失敗をしたことがない。電球が光らないという発見を、今まで二万回したのだ。
- 2012/06/26 : スティーブ・ジョブズ : 私たちはこの世界に凹みをいれてやろうと思ってここにいるんだ。そうでないなら、なんでそもそもここにいる必要があるんだい?
- 2012/06/22 : 落合博満 : 良い時も、悪い時も同じ態度で接してくれた人だけ信じられんだ、そういう人と一生つきあっていきたい。
- 2012/06/20 : 落合博満 : いい監督だから、勝てるわけじゃないし、勝ってるから、いい監督ってわけでもない。負けてるから悪い監督でもないんだ。ただ、勝ってれば、いい監督って言われるよな。
- 2012/06/19 : イチロー : 「達成できないのではないか?」という逆風は、最高です。 「がんばれ、がんばれ」という人がいるより、ぼくは、 「できないでいてくれ」という人がいる方が熱くなる。
- 2012/06/19 : アルベルト・アインシュタイン : 想像力は、知識よりも大切だ
- 2012/06/17 : その他の名言・格言 : ヤフーやグーグルで調べて満足してないで、実際に世界に出かけて行って勝負してみろよ。大前研一
- 2012/06/16 : 徳川家康 : 人生は重き荷を負うて遠き道を行くがごとし。急ぐべからず。
- 2012/06/15 : 落合博満 : スポーツ選手の場合、思い通りの結果が残せなくて 自分のやってきたことが間違いではないかと思う時期は必ずくる。 壁にぶち当たった時に、自分のやってきたことを 否定してしまうとすべてがスタートに戻ってしまう。
- 2012/06/14 : 松岡修造 : 怒る時には、自分の身長の高さから厳しい態度で言うこと。 褒める時には、必ず子どもの視線までしゃがむこと 。
- 2012/06/13 : イチロー : 自分のできることを とことんやってきたという意識があるかないか。 それを実践してきた自分がいること、継続できたこと、 そこに誇りを持つべきだ。
- 2012/06/12 : アルベルト・アインシュタイン : 人生を楽しむ秘訣は普通にこだわらないこと。 普通と言われる人生を送る人間なんて、一人としていやしない。 いたらお目にかかりたいものだ。
- 2012/06/10 : ビル ゲイツ : 常にそうなのだが、何か新しい事を学ぶと、この世は少し居心地が良くなり、くつろぐ事ができる。
- 2012/06/09 : スナフキン(ムーミン) : 僕は自分の目で見たものしか信じない。けど、この目で見たものはどんなに馬鹿げたものでも信じるよ。
- 2012/06/08 : 本田宗一郎 : 人類の歴史の中で本当に強い人間などいない。いるのは弱さに甘んじている人間と、強くなろうと努力している人間だけだ
- 2012/06/07 : ヨハン・ゲーテ : 常によい目的を見失わずに努力を続ける限り、最後には必ず救われる。
- 2012/06/06 : ジョジョの奇妙な冒険 : 大切なのは『真実に向かおうとする意志』だと思っている。
- 2012/06/06 : 長友佑都 : 僕にはサッカーの才能はないが 努力を続ける才能は誰にも負けたくない
- 2012/06/05 : 相田みつを : 自分の心のどん底が納得しているかどうか、そこが大事
- 2012/06/04 : スナフキン(ムーミン) : あんまり、おおげさに考えすぎないようにしろよ。なんでも、おおきくしすぎちゃだめだぜ。
- 2012/06/03 : 松下幸之助 : 自分には、自分に与えられた道がある
- 2012/06/02 : マザー・テレサ : 神は読んだ本の数や、立てた手柄の数など問いません。ただ、あなたが天のもとで、自分を精いっぱい生かしたかを問うだけです。
- 2012/06/01 : スナフキン(ムーミン) : そのうちなんてあてにならないな。今がその時さ。
- 2012/05/31 : アニマル浜口 : どうせ人間は泣いて生まれ、泣いて死ぬ。じゃあ生きている間は笑おうじゃないか
- 2012/05/30 : 徳川家康 : 不自由を常と思えば不足なし、心に望みおこらば、困窮したる時を思い出すべし
- 2012/05/29 : 太宰治 : 毎日毎日が奇跡である。いや、生活の全部が奇跡だ
- 2012/05/28 : 坂本龍馬 : いったん志を抱けば、 この志にむかって事が進捗するような手段のみをとり、 いやしくも弱気を発してはいけない。 たとえその目的が成就できなくても、 その目的への道中で死ぬべきだ。
- 2012/05/27 : 坂本龍馬 : 今一度日本を洗濯致し候
- 2012/05/26 : 松下幸之助 : 即断、即行できる見識と機敏な実行力は指導者に不可欠の要件だ。
- 2012/05/25 : スナフキン(ムーミン) : 大切なのは、自分のしたいことを、自分で知っている事だよ。
- 2012/05/25 : 本田宗一郎 : 失敗が人間を成長させると私は考えている。失敗のない人なんて本当に気の毒に思う。
- 2012/05/24 : マザー・テレサ : あなたは、あなたであればいい。
- 2012/05/23 : 為末大 : 自分を肯定している人はチャレンジを恐れない。自分は自分自身でいるだけで既に価値があると思っているから。自分を肯定できない人はチャレンジを恐れる。失敗して失う面子や評価が自分の価値の全てだと思っているから。
- 2012/05/22 : ドストエフスキー : 人は自分が幸福であることを知らないから不幸なのである。
- 2012/05/21 : 偉人(日本) : 為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり
- 2012/05/21 : マザー・テレサ : この世で最大の不幸は、戦争や貧困などではありません。人から見放され、「自分は誰からも必要とされていない」と感じる事なのです。
- 2012/05/20 : 為末大 : 自分を蔑まない。その一点で人生は開ける。
- 2012/05/19 : 坂本龍馬 : 世の人は何とも云えばいへ、我が成す事は我のみぞ知る。
- 2012/05/19 : 相田みつを : 毎日少しずつ。それがなかなかできねんだなあ
- 2012/05/18 : ウォルト・ディズニー : 失敗したからって何なのだ? 失敗から学びを得て、また挑戦すればいいじゃないか。
- 2012/05/17 : 松下幸之助 : 愚人の経営もいけないが、賢人の経営もいけない。衆知による経営でなければならない。
- 2012/05/17 : 本田宗一郎 : 私の最大の光栄は、一度も失敗しないことではなく、倒れるごとに起きるところにある。
- 2012/05/17 : 我喜屋優(興南高校野球部監督) : 逆境は友達になった方がいい。逃げたらいつまでも追いかけてくる。
- 2012/05/17 : 未分類 : イチローの名言
- 2012/05/16 : スラムダンク : 一生懸命やってる人に対して失礼でしょう
- 2012/05/16 : スラムダンク : はじめからうまくできる人なんていないんだから!! 流川君だって最初は下手だったのよきっと!!
- 2012/05/16 : 名探偵コナン : 死を確信するまで生を信じ抜く事が名探偵の名探偵たる所以だもの
- 2012/05/15 : 内田篤人 : クラブの移籍なんて欧州じゃクラス替えみたいなもんでしょ。
- 2012/05/15 : 本田圭佑 : すごいポジティブに考えている。将来の自分のチームを拝見できたし。
- 2012/05/15 : 為末大 : 逃げてもいいんです。 耐えられないものを耐えようとすれば人は壊れる。
- 2012/05/14 : マザー・テレサ : 世界中に2つの貧しい国がある。1つはアフリカ、もう1つは日本。アフリカは物質に飢え、日本は『精神』に飢えている。
- 2012/05/14 : ウォルト・ディズニー : ディズニーランドはいつまでも未完成である。現状維持では後退するばかりである。
- 2012/05/13 : ウォルト・ディズニー : 好奇心はいつだって、新しい道を教えてくれる。
- 2012/05/13 : 名探偵コナン : ダメですよ忘れちゃ。それが大切な思い出なら忘れちゃダメです…人は死んだら、人の思い出の中でしか生きられないんですから…
- 2012/05/12 : 名探偵コナン : 人の心を傷つけてまで叶える夢なんてそいつにとってもはや夢じゃなくなっちまってるってこった
- 2012/05/12 : 落合博満 : (英智)あいつが捕れないやつは誰も捕れないだろ
- 2012/05/11 : 我喜屋優(興南高校野球部監督) : 今日からの試合は、島袋が過去の甲子園の“怪物”たちの仲間入りできるかどうかのチャレンジ。それが始まるんです。1回表の精神力が大事になってくる
- 2012/05/11 : イチロー : 監督がメディアに選手の愚痴をいいはじめると、チームはあっけなく崩れるものなのです。監督、コーチと選手達の間の信頼関係が一気に失われちゃうのです。
- 2012/05/10 : スラムダンク : ここは大切な場所なんだ
- 2012/05/10 : 為末大 : 自分を隠さない。 気が弱いんだったら弱いまま。 興奮しすぎるんだったらしすぎるまま。 短所はない特徴だけがある。 特徴をすんなりと生かした選手がグラウンドで輝く。
- 2012/05/09 : ジョゼ・モウリーニョ : チームのためではなく自分のためにプレーする選手は、私と一緒に仕事をすることはできない。
- 2012/05/09 : 名探偵コナン : アホ!!!命に人のも自分のもあらへん。奪ったらあかん大事なものやそれを自分で絶つアホはみんな人殺しと同じやねんで。それがたとえ自分のもんでもな。よーおぼえとき
- 2012/05/08 : スラムダンク : オレに今できることをやるよ!!やってやる!!
- 2012/05/08 : 未分類 : デール・カーネギーの名言
- 2012/05/08 : スティーブ・ジョブズ : 製品をデザインするのはとても難しい。 多くの場合、人は形にして見せてもらうまで、自分は何が欲しいのかわからないものだ
- 2012/05/08 : 為末大 : 成功体験の鍵は挑むと自分で決めたかどうか。 自分ではなく親や他人が望む挑戦は成功しても虚しい。
- 2012/05/07 : 落合博満 : 岩瀬で負けたらしょうがない。
- 2012/05/07 : ダルビッシュ有 : ただの1つの負け。
- 2012/05/07 : 川崎宗則 : 25年前からやっています。皆が見ていなかっただけ
- 2012/05/07 : 相田みつを : 美しいものを、美しいと思えるあなたの心が美しい。
- 2012/05/06 : 落合博満 : こちらから選手を指導してはならない。選手が助けを求めてきた時に初めて指導すればいい
- 2012/05/06 : 高校野球 : 勝って、小倉全由という男の野球が日本一なんだということを証明したい
- 2012/05/05 : ジョゼ・モウリーニョ : 彼の言うとおりだ。 現に昨シーズン、 私の指揮するポルトが その10倍もの予算のマンチェスターユナイテッドを破ったのだから
- 2012/05/05 : 川島永嗣 : 自分で思っている100%の努力は100%とは限らない。
- 2012/05/04 : 高校野球 : 攻撃は最大の防御なんて言うとる監督は、滅多に甲子園には行かれませんよ
- 2012/05/04 : 名探偵コナン : わけなんているのかよ?人が人を殺す動機なんて、知ったこっちゃねーが…人が人を助ける理由に…論理的な思考は存在しねーだろ?
- 2012/05/04 : ジョゼ・モウリーニョ : 困難な試合を戦う時には、恐怖ではなく喜びを感じなければならない。
- 2012/05/04 : 名探偵コナン : 犯人を推理で追い詰めて、みすみす自殺させちまう探偵は…殺人者とかわんねーよ
- 2012/05/03 : スラムダンク : お前の為にチームがあるんじゃねえ!チームの為にお前がいるんだ!
- 2012/05/03 : ドラえもん : そんなゆめみたいな話、きらいなの。 お金は、自分ではたらいてもうけるものよ。
- 2012/05/02 : 為末大 : やればできる、生きていればいい事ある、は近い。 いい事が無ければ生きる意味は無いのか。 できないならやる意味は無いのか。 何かの為には限界がある。 ただ生きる、ただひたすらにやる。
- 2012/05/02 : 香川真司 : 常に俺はね、 『絶対に最後見とけよ!』と思っている。 今は負けているかもしれないけど、 コツコツと差を縮めて、 絶対に追い抜いてやると言う気持ちは、 中学校のころから持っている
- 2012/05/01 : デール・カーネギー : 一見たいしたことない仕事でも、思い切って全力を注ぐことだ。仕事を一つ征服するごとに実力が増していく。小さい仕事を立派に果たせるようになれば、大仕事のほうはひとりでに片がつく。
- 2012/04/30 : 名探偵コナン : 勇気って言葉は身を奮い立たせる正義の言葉…人を殺す理由なんかに使っちゃダメですよ…
- 2012/04/30 : 落合博満 : 本物の天才というのはオギャーと生まれた直後に ホームランを打った奴のこと。 王さんの一本足打法だって、 イチローの振り子打法だって、 もちろん私のフォームだって、 自分の欠点をカバーしようと試行錯誤した結果、 ああいう形に行き着いたわけで。 芸術作品ではなく、苦心の産物。
- 2012/04/29 : スラムダンク : バスケットの国アメリカの 空気を吸うだけで僕は高く跳べると思っていたのかなぁ・・・
- 2012/04/29 : 野球選手 : たとえ130キロでも、自分にとってベストの状態で投げた球であれば、打者は速く感じ、抑えることができる
- 2012/04/28 : 川島永嗣 : 今日がいいか、悪いかだけじゃなくて、 5年後、10年後の自分を常にイメージする。 僕はそれを繰り返してきた。
- 2012/04/27 : スラムダンク : ・・・・・・だが そろそろ自分を信じていい頃だ・・・・ 今の君は もう十分 あの頃を越えているよ
- 2012/04/27 : 名探偵コナン : 犯罪のトリックは考えれば論理的な答えが出るもんだが 犯罪の動機は何度聞かされても理解できないんだよな 理解できても納得がいかないんだよ
- 2012/04/27 : ドラえもん : きみの産声が天使のラッパみたいにきこえた。 あんなに美しい音楽は聴いたことがない
- 2012/04/27 : 高校野球 : 高校野球の指導って技術を教えるのはほんの少しで、 ほとんどが考え方とかメンタル面だと思う。 カウンセリングばかりに追われています。
- 2012/04/26 : イチロー : 年齢が若いのと動きが若いかどうかは別だからね。 アスリートはそれ(動き)で見ないとね。
- 2012/04/26 : 香川真司 : おれは負けたくないという気持ちを常に持っている。 FCみやぎバルセロナの時も 同年代には有名な選手がたくさんいたけど、 負けたくなかった。 (2007年の)カナダU-20W杯の時も、 みんなに負けたくなかった。 J2でやっているときも、 J1の選手たちに悔しい思いを持っていた。 常に身近に同年代の輝いている選手たちがいたので、 ずっと悔しい思いをしていた。
- 2012/04/26 : 川島永嗣 : 人と同じことをしていれば人と同じにしかならない。
- 2012/04/25 : ジョジョの奇妙な冒険 : やれやれだぜ by空条承太郎
- 2012/04/25 : ダルビッシュ有 : 僕はスポーツに関しては50%の努力と39%の頭脳と1%の才能が必要だと思っています
- 2012/04/24 : ダルビッシュ有 : 土、日の休みが消え。 夏休みが消え。冬休みが消え。 友達が遊んでる時に練習してた。 だから今がある。
- 2012/04/23 : ジョジョの奇妙な冒険 : ケツの穴にツララを突っ込まれた気分だ…
- 2012/04/23 : ドストエフスキー : 人間の行為の原因は通常、 われわれがあとになってするその説明よりも はるかに複雑で多様であり、あいまいさなく 明確である場合はまれだ
- 2012/04/22 : 香川真司 : 本当にいろいろな事がこみ上げてきたし、本当に充実していた。 本当に苦しかった時期もあった中で、 こうやって優勝を勝ち取れた。 それは、仲間がいるからこそできたこと。 チームメートとファン、みんなに感謝したい。 僕一人では成し遂げられなかったことだし。最高です。
- 2012/04/22 : フランチェスコ・トッティ : ローマから移籍はしないし引退後もローマに残り続けるよ。この街のサポーター達が俺を作ってくれたんだ、ファンの愛情ってどんなビッグタイトルの価値より勝るものなんだ
- 2012/04/22 : ジミ・ヘンドリックス : 愛国心を持つなら地球に持て。 魂を国家に管理させるな。
- 2012/04/21 : フランチェスコ・トッティ : ローマでスクデットを獲得することは、 W杯以上の価値がある。 ほかにない喜びだからだ。 オレはローマに属している。 ローマ生まれのローマ人で、ロマニスタだ。
- 2012/04/21 : デール・カーネギー : もし何かを恐れているなら、他の人々もあなたと同様、何かに対して恐怖心を持ったことを思い出していただきたい
- 2012/04/20 : 高校野球 : 甲子園に行ったからって、人生は変わらん。 あそこは思い出の場所や。 思い出が財産や。
- 2012/04/20 : 川島永嗣 : もしミランのユニフォームを着るチャンスがあれば、全力を尽くすよ。 第2、第3GKとして扱われることは問題じゃないんだ。 レギュラーを勝ち取るために戦う準備はできている。
- 2012/04/20 : 甲本ヒロト : 僕はいろいろなとこでいろいろな人に聞かれるんだよ。『楽しけりゃいいのか?』って。 いいんだよ。 そのかわり,楽じゃないんだよって。漢字で書いたら同じじゃんって。 でもね,楽しいと楽は違うよ。楽しいと楽は対極だよ。 楽しいことがしたいなら,楽はしちゃダメだと思うよ。
- 2012/04/19 : ドストエフスキー : 人間が不幸なのは、自分が幸福であることを知らないからだ。ただ、それだけの理由なのだ。
- 2012/04/18 : ジミ・ヘンドリックス : ブルースは簡単に弾ける。 だが、感じるのは難しい
- 2012/04/18 : 川崎宗則 : ベンチだとしても、試合に出ている人と同じ気持ちでやっている。 ベンチでも集中していた。
- 2012/04/18 : 川崎宗則 : 東京ラウンドからベンチの中ですべて試合に出ていましたから
- 2012/04/18 : 未分類 : フリードリヒ・ニーチェの名言
- 2012/04/18 : ベルセルク : 人は同じ過ちを繰り返す様に見えるけれど、因果は決して円環ではない。螺旋なのです。
- 2012/04/17 : 矢沢永吉 : 年とるってのは細胞が老けることであって魂が老けることじゃない。
- 2012/04/17 : ドストエフスキー : 悲しみのなかに幸福をもとめるがよい、 働くんだ、たゆみなく働くんだ
- 2012/04/17 : 甲本ヒロト : ダイヤモンドの行商人がやってきて、 このダイヤモンドは永遠の輝きを どうのこうのって言うとるけど、 せいぜい百年しか生きられん人間に、 永遠の輝きを売りつけてどうするんじゃ。 俺らが欲しいのは今だけです。
- 2012/04/16 : 2ちゃんねる : 悩んでる、行き詰ってる子供を見るのは本当につらい。 何とかしてあげたい、どうにかしてあげたいんだけど、私じゃ何もしてあげられない。 余計な口出ししちゃって、後悔する事もある。 アナタにはアナタの考えがちゃんとあるのにね。 でも、見守るだけしかできないのはつらい。苦しんでる姿見ると、心が張り裂けそうになる。 親なのに、何でこんなにも、何もしてあげられないんだろうって、情けなくなるよ。
- 2012/04/16 : スヌーピー、チャーリーブラウン(ピーナッツ) : 人生には晴れもあれば雨もあるんです、先輩・・・ 昼もあれば夜もある・・・ 人生山あり谷ありですよ・・・
- 2012/04/15 : 相田みつを : 外灯というのは 人のために つけるんだよな わたしはどれだけ 外灯を つけられるだろうか
- 2012/04/14 : デール・カーネギー : 不可能だと思わない限り人間は決して敗北しない
- 2012/04/13 : 相田みつを : しあわせはいつもじぶんのこころがきめる。
- 2012/04/12 : 本田圭佑 : ぼくは大人になったら、世界一のサッカー選手になりたい、と言うよりなる。 世界一になるには、世界一練習しないとダメだ。 だから、今、ぼくはガンバッている。 今はヘタだけれどガンバッて必ず世界一になる。 本田圭佑
- 2012/04/12 : 北野武(ビートたけし) : いい人ばかり先に死んじゃうんだ。 俺がもっと悪いことを教えてあげればよかった
- 2012/04/11 : ドストエフスキー : 幸福は幸福の中にあるのではなくて それを手に入れる過程の中だけにある。
- 2012/04/11 : 石川啄木 : たわむれに 母を背負ひて そのあまり 軽きに泣きて 三歩あゆまず
- 2012/04/11 : 甲本ヒロト : 死んだら死んだでいいさ、 なんて俺は言えないわ。 俺は生きていたいんよ。
- 2012/04/11 : 我喜屋優(興南高校野球部監督) : ウォーミングアップのとき考えなければならないのは、 実際の試合ではどういう動作が発生するのか、ということ
- 2012/04/10 : ベルセルク : 忘れないで。あなたが闇を覗くとき、闇もあなたを覗いている。
- 2012/04/10 : デール・カーネギー : 何かを成し遂げようという気持ちが無ければ、世間のどこへ行っても頭角を現せない
- 2012/04/10 : 落合博満 : 日本では誰もが“先生”を持つべきだとされています。 そんななかで落合は例外なのです。 彼は自分ひとりになったときに強さを発揮するような男であり、 “先生”を必要としません
- 2012/04/09 : 相田みつを : つまづいたっていいじゃないか にんげんだもの。
- 2012/04/09 : 高校野球 : 甲子園というものには、 その後の人生で単に良かったで終わらない、 あと引きがあるんよ
- 2012/04/09 : イチロー : 苦しんだからって報われると思っていたら、大間違いでしょう。 同じ苦しむにしても、考えて苦しまないと。 何も考えないでただ苦しんでいてもダメだということですね。 こんなに苦しんでいるんだから、 というところに逃げ込んでいたら、いつまでも違う自分は現れない
- 2012/04/08 : 北野武(ビートたけし) : 世間では、妙にありがたがってる部分もあるけど、 若さって俺はたいした特典ではないと思う。 年齢は関係なくて、 無茶を出来るスピリッツを持っているかが問題
- 2012/04/08 : スヌーピー、チャーリーブラウン(ピーナッツ) : 人生は短いんだ、少しは楽しまなきゃ!
- 2012/04/08 : 落合博満 : 信じて打たれたら、それは結果。 一番いけないのは、やる前からどうしようと考えること
- 2012/04/07 : 高校野球 : 登った山は必ず下りてこなければならない。 そして、また新しい山に登り始める
- 2012/04/07 : スヌーピー、チャーリーブラウン(ピーナッツ) : 人を信じるのはいいことだよ 君はただ若いだけさ
- 2012/04/06 : スヌーピー、チャーリーブラウン(ピーナッツ) : あなたのいけない所はね、自分を信じないことよ! 自分の能力を信じてないのよ!
- 2012/04/06 : 高校野球 : 意外かもしれませんが、 高校野球の一番の思い出は甲子園じゃないんです。 甲子園を目指して、苦しい練習をしたことです。
- 2012/04/06 : イチロー : 高校3年時に空振りの三振は記憶にない。 三振したのは自分がボールと思って見逃した球を ストライクと判定された時
- 2012/04/05 : 我喜屋優(興南高校野球部監督) : 「彼を知り己を知れば、百戦して危うからず」と言いますが、 さらにその上を行こうと思ったら、 敵は己をどう知っているか、というところまで知る必要がある
- 2012/04/05 : 高校野球 : 最近思うのは、 甲子園に出場したことを早く忘れなければいけない ということです。 思い出があまりにも大きくなりすぎました。 つらいとき、つい、その大きな思い出にひたって逃避してしまおうとするのです。
- 2012/04/05 : 高校野球 : 甲子園には、魔物なんて棲んでいない。 もしも、棲んでいるとしたら、お前たちの心の中にいる
- 2012/04/04 : 我喜屋優(興南高校野球部監督) : 一生懸命やったという言葉は、結果が出たときに初めて使える。 一生懸命やることと、ただやることは違う
- 2012/04/03 : 高校野球 : 苦しい思いをした人間だけが逆境をチャンスに変える
- 2012/04/03 : 高校野球 : 心が変われば行動が変わる 行動が変われば習慣が変わる 習慣が変われば人格が変わる 人格が変われば運命が変わる
- 2012/04/02 : その他の名言・格言 : 男の恋愛は名前を付けて保存 女の恋愛は上書き保存
- 2012/04/01 : デール・カーネギー : この世は、興味あるもので満ち満ちている。 こんな素晴らしい世界で、 だらだらと人生を送るのは、 もったいない。
- 2012/03/31 : 山本 五十六 : 苦しいこともあるだろう。 言い度いこともあるだろう。 不満なこともあるだろう。 腹の立つこともあるだろう。 泣き度いこともあるだろう。 これらをじっとこらえてゆくのが男の修行である。
- 2012/03/30 : デール・カーネギー : あなたが明日会う人々の四分の三は、 「自分と同じ意見の者はいないか」と 必死になって探している。 この望みをかなえてやるのが、 人に好かれる秘訣である。
- 2012/03/29 : デール・カーネギー : 自分の欠点ばかり気になり出したら、そんな劣等感を直してくれる人間はこの世に一人しかいない。つまりあなた自身だ。直し方は次の言葉に尽きる。 「おのれ自身のことを忘れよ」 恥ずかしくなってきたり気おくれしたり、自分が気になり出したりしたら、すぐその場で何か他のことを考えることだ。人と語り合う際には、話題以外のことはいっさい念頭にはおかない。相手がこちらのことをどう思っていようが、こちらの話しぶりをどう思っていようが、決して気にしないことだ。自分のことは忘れて、先を続けることだ。
- 2012/03/28 : CMキャッチコピー : 肩書きで勝負しない男と、色気で勝負しない女がいいね。
- 2012/03/27 : スヌーピー、チャーリーブラウン(ピーナッツ) : 夜、眠れずに問いかけることがある、「何故ぼくはここにいるんだ?いったい何が目的なんだ?ぼくの人生には意味があるのか?」すると声が聞こえる、「やめてくれ!そういう問いかけは苦手なんだ!」 チャーリー・ブラウン
- 2012/03/26 : スヌーピー、チャーリーブラウン(ピーナッツ) : 心配するのは1回に1日分だけって決めたのさ!
- 2012/03/25 : 甲本ヒロト : 幸せを手にいれるんじゃない。 幸せを感じることのできる心を手に入れるんだ。
- 2012/03/25 : アルベルト・アインシュタイン : 人生を楽しむ秘訣は普通にこだわらないこと。普通と言われる人生を送る人間なんて、 一人としていやしない。いたらお目にかかりたいものだ 。
- 2012/03/24 : その他の名言・格言 : 大人が笑うのはな、 大人は楽しいぜって、 子供に羨ましがられるため。 人生は希望に満ちてるって教えるためさ。 …おれの大人論。ひひひ
- 2012/03/23 : 未分類 : ピーナッツ(チャーリーブラウン、スヌーピー)の名言
- 2012/03/22 : その他の名言・格言 : 本番は練習のように、練習は本番のように
- 2012/03/21 : その他の名言・格言 : 「スピーチとスカートは短い方が良い」 とはよく言われますが、むしろ無い方がいい
- 2012/03/20 : デール・カーネギー : 人と会うたびに何か親切を尽くしてあげることだ。 一日が終ったら、自分の親切が何をもたらしたか、よくかみしめてみよう。 たった一回の親切にどんな大きな意味があるか、 ちょっと分らないだろうが、これだけは確かである。 親切は相手が好きだというしるしであり、 親切を受ければ、相手もある程度までこちらが好きになる
- 2012/03/19 : 松下幸之助 : 何としても二階に上がりたい、 どうしても二階に上がろう。 この熱意がハシゴを思いつかせ、 階段を作りあげる。 上がっても上がらなくてもと 考えている人の頭からは、 ハシゴは生まれない。
- 2012/03/18 : CMキャッチコピー : 肩書きで勝負しない男と、色気で勝負しない女がいいね。
- 2012/03/18 : スヌーピー、チャーリーブラウン(ピーナッツ) : ぼくはぼくでいることで人に好かれたい… つきあってる人たちがいいから、好かれるんじゃいやなんだ。 ぼく自身の値打ちで好かれたいんだ! チャーリー・ブラウン
- 2012/03/18 : スヌーピー、チャーリーブラウン(ピーナッツ) : ライナス「悲しみを癒してくれる薬ってどんなものかなぁ」 チャーリー・ブラウン「一粒のチョコレートと背中を友達がポンと叩いてくれることだよ」
- 2012/03/17 : デール・カーネギー : ちょっとした心掛け一つで、 この世全体が少しでも幸福になる。 一人ぼっちの人や意気消沈している人を 見かけたら、その場で二言三言やさしい 言葉をかけてあげよう。たぶん明日になれば、 そんな親切をしたことは忘れてしまうだろう。 だが親切にされた者は、あなたの言葉を 一生胸に抱き続けるだろう。
- 2012/03/16 : スヌーピー、チャーリーブラウン(ピーナッツ) : ほんとのところ、きみはすごく必要とされてる… スヌーピー
- 2012/03/16 : スヌーピー、チャーリーブラウン(ピーナッツ) : 欠点?これが欠点だって!?違うよ…これはみんな個性だよ! ライナス
- 2012/03/16 : 内田篤人 : 若い時の苦労は金を出してでもしろって言うんだから 俺、金もらって苦労してますからね 最高でしょ
- 2012/03/16 : スヌーピー、チャーリーブラウン(ピーナッツ) : もし人生がカメラならボクはレンズキャップをしたままなのさ
- 2012/03/15 : アルベルト・アインシュタイン : 間違いを犯したことのない人とは、何も新しいことをしていない人だ
- 2012/03/15 : その他の名言・格言 : 何をやってもうまくいかないときは、神様がくれた長い休暇だと思って、無理に走らない、焦らない、頑張らない、自然に身を委ねる
- 2012/03/15 : スヌーピー、チャーリーブラウン(ピーナッツ) : サリー「なんであなたが犬なんかでいられるのかと、時々思うわ」、 スヌーピー「配られたカードで勝負するしかないのさ」
- 2012/03/14 : 山本 五十六 : 男は天下を動かし、 女はその男を動かす。
- 2012/03/13 : スヌーピー、チャーリーブラウン(ピーナッツ) : 安心っていうのは車の後部座席で眠ることさ。 前の席には両親がいて、心配事は何もない。 でもね、ある時、その安心は消え去ってしまうんだ。 君が前の席にいかなけりゃならなくなるんだよ。 そしてもういない両親の代わりに 君が誰かを安心させる側になるんだ。
- 2012/03/09 : 川崎宗則 : いけるとは思っていないが、 勇気を持ってスタートを切らないことには僕の持ち味が出ない
- 2012/03/09 : 川崎宗則 : きょうは僕の記念日。 本当に、ずっとイチローさんと一緒だったから、 テンション上がりますよね。
- 2012/03/09 : イチロー : 情報を共有してなにかを生み出す。 面白いっていうか、楽しいっていうか、忘れてたものですね。 『こういう感じあったよな、昔』って
- 2012/03/08 : 江頭2:50 : 1クールのレギュラーよりも、1回の伝説
- 2012/03/07 : 江頭2:50 : 生まれたときから目が見えない人に、 空の青さを伝えるとき何て言えばいいんだ? こんな簡単なことさえ言葉に出来ない俺は芸人失格だよ
- 2012/03/06 : フリードリヒ・ニーチェ : どこかに唯一の正解があるわけではない。 1人1人にとっての正解と、 個別の世界があるだけ。
- 2012/03/04 : 松下幸之助 : 塩の辛さ、砂糖の甘さは学問では理解できない だが、なめてみればすぐ分かる
- 2012/02/26 : くまのプーさん : 今僕はなにもしないということをしているんだ
- 2012/02/25 : 松岡修造 : 本気になれば自分が変わる! 本気になれば全てが変わる!!
- 2012/02/24 : 松岡修造 : 100回叩くと壊れる壁があったとする。 でもみんな何回叩けば壊れるかわからないから、 90回まで来ていても途中であきらめてしまう。
- 2012/02/23 : デール・カーネギー : 明日のことは配慮すべきである。細心の注意を払って計画し、準備すべきである。だが、心配するには及ばない
- 2012/02/22 : ヨハン・ゲーテ : 常に時間はたっぷりある、うまく使いさえすれば
- 2012/02/14 : ヨハン・ゲーテ : 苦しみが残して行ったものを味わえ!苦難も過ぎてしまえば、甘い。
- 2012/02/13 : 太宰治 : 笑われて、笑われて、 つよくなる
- 2012/02/13 : ヨハン・ゲーテ : 言葉は人の心を隠すためにある
- 2012/02/12 : イチロー : 準備というのは、言い訳の材料となり得るものを排除していく、そのために考え得るすべてのことをこなしていく
- 2012/02/11 : ラルフ ウォルド エマーソン : 口で何を言っても本心を隠すことはできません
- 2012/02/10 : 未分類 : カイジの名言
- 2012/02/10 : 未分類 : ベルセルクの名言
- 2012/02/10 : イチロー : チームの負けがこんでいるときこそ しっかりしなければなりません それでモチベーションをさげる人は いいわけを求めて逃げているのだと思います
- 2012/02/10 : ダルビッシュ有 : 他人と比較しても良い事はほとんどない。こんな事書く時間があるなら自分が成長するための時間に使って欲しい
- 2012/02/10 : ベルセルク : ふざけんじゃねぇ 祈ってるだけだろうが これだけ雁首揃えて 自分のケツに火がついてる時に 拝んでるだけだろ こいつら
- 2012/02/09 : ベルセルク : 今 お前に触れられたら 今 お前に肩を掴まれたら オレは二度と オレは二度と…!! 二度とお前を……………
- 2012/02/09 : 松下幸之助 : 失敗することを恐れるよりも、 真剣でないことを恐れたほうがいい
- 2012/02/08 : ラルフ ウォルド エマーソン : 恐ろしくてできそうもないことを成し遂げれば恐怖は必ず消滅する
- 2012/02/08 : ベルセルク : いい夢も悪い夢も 夢の途中ってのは目覚め悪りィよなァ
- 2012/02/07 : ラルフ ウォルド エマーソン : どんな芸術家でも最初は素人だった
- 2012/02/07 : ベルセルク : どうして終わったりなくしたりしてから いつもそうだったと気がつくんだ…
- 2012/02/06 : ベルセルク : …出ろ オレの体… 前に 前に出やがれ!!!
- 2012/02/06 : ベルセルク : エンジョイ アンド エキサイティング
- 2012/02/05 : ベルセルク : 今やんねぇやつは一生やりゃしねぇんだ!
- 2012/02/05 : ベルセルク : 命はその形を変えるだけ あなたの夢の中でまた会えるわ 目の前の運命を掴むか否かは あなたしだい あなたの巣立ちに祝福を いとしき子よ さようなら 私のひだまり
- 2012/02/05 : ベルセルク : けっこうよく泣くよな...お前ってさ...
- 2012/02/04 : ベルセルク : そうやって何かに向かって走り出すと また何か一つ気づかずに零こぼれていくもんさ ほんとままならねえ… ままならねえもんさ 生きるの死ぬのなんざ
- 2012/02/04 : ベルセルク : やっぱり死ぬ時ぁ一人 前のめりってのがいい
- 2012/02/04 : ベルセルク : 思い出したよ・・・久しぶりに 最初の気持ちってやつを
- 2012/02/04 : ベルセルク : こんな見せ場で、縮こまっててどうする 拝み屋ならせめてセリフの1つでも決めてみろ 「神よ」ってよ
- 2012/02/04 : 孔子 : 己の欲せざる所は、人に施すなかれ(己所不欲、勿施於人)
- 2012/02/04 : ベルセルク : ……そう …つまらない つまらないな… こんなの…
- 2012/02/04 : ベルセルク : 逃げ出した先に楽園なんてありゃしねぇのさ。 辿り着いた先 そこにあるのはやっぱり戦場だけだ。
- 2012/02/03 : 野球選手 : 開き直ること。あんなテキトーなボールはないから
- 2012/02/03 : 山本 五十六 : やってみせ、いって聞かせて、させてみて、 褒めてやらねば人は動かじ
- 2012/02/02 : 孔子 : 年若いころ、強めて(つとめて)学ばなかったがために、 年老いたときに人に教えることができない。 恥ずべきことである
- 2012/02/02 : ドラえもん : 見のがしてくれたら、あとで一万円やるぜ。
- 2012/02/01 : 山本 五十六 : 実年者は若者が何をしたか、などと言うな。 何ができるか、とその可能性を発見してやってくれ。
- 2012/02/01 : ジョジョの奇妙な冒険 : 老人が自殺する所…その町はもうすぐ滅びる
- 2012/02/01 : ジョジョの奇妙な冒険 : き…切れた ぼくの体の中でなにかが切れた… 決定的ななにかが…
- 2012/02/01 : 偉人(日本) : おこないはおれのもの、 批判は他人のもの、 おれの知ったことじゃない。
- 2012/01/31 : ドラえもん : ぼく、ひとりでおきるよ。これからも、何度も何度もころぶだろうけど…。かならず、おきるから安心しててね、おばあちゃん。
- 2012/01/31 : 松下幸之助 : 人は何度やりそこなっても、 「もういっぺん」の勇気を失わなければ、かならずものになる。
- 2012/01/31 : 野球選手 : 挑戦すれば、成功もあれば失敗もあります。 でも挑戦せずして成功はありません。 何度も言いますが挑戦しないことには始まらないのです。
- 2012/01/30 : カイジ : 明日からがんばるんじゃない… 今日…今日だけがんばるんだっ…! 今日をがんばった者… 今日をがんばり始めた者にのみ… 明日が来るんだよ…!
- 2012/01/29 : 本田圭佑 : 何で他人が俺の進む道を決めんねん、自分の道は、自分が決める
- 2012/01/29 : 澤穂希 : 苦しいときは私の背中を見なさい By 澤穂希
- 2012/01/29 : 偉人(海外) : 人間がこの世に存在するのは、 金持ちになるためでなく、 幸福になるためである
- 2012/01/29 : ダルビッシュ有 : 能力があるのに自分に甘い人、だらしない人、 目標に向かっていこうとしない人、そういう人が大嫌いなんです。 イライラする
- 2012/01/28 : その他の名言・格言 : 世の中は美しい。それを見る目を持っていればね。
- 2012/01/28 : ドラえもん : 意地悪されるたびに 親切にしてやったらどうだろう
- 2012/01/27 : イチロー : できなくてもしょうがない」は、 終わってから思うことであって、 途中にそれを思ったら、絶対に達成できません
- 2012/01/27 : スティーブ・ジョブズ : マニュアルは、小学校一年生にも読めるようにすべきだ。
- 2012/01/27 : 野球選手 : 一番大切な彼女が安心して笑顔で過ごせるよう、どんどん活躍していきたいと思っています。
- 2012/01/27 : その他の名言・格言 : 人間の幸せとは、 美しいものを美しいといえる、 嬉しいことを嬉しいといえることでしょうねぇ
- 2012/01/26 : ドラえもん : にが手なら、なおさら、ぶつかっていかなくちゃ。
- 2012/01/26 : 松下幸之助 : どんなに悔いても過去は変わらない。 どれほど心配したところで未来もどうなるものでもない。 いま、現在に最善を尽くすことである。
- 2012/01/26 : その他の名言・格言 : 人生では貧しい者がお金持ちよりも幸せになる瞬間があるんだ
- 2012/01/26 : 偉人(日本) : 旅じゃありませんか、誰だって人間の生涯は
- 2012/01/25 : 徳川家康 : いくら考えてもどうにもならぬときは、四つ辻へ立って杖の倒れたほうへ歩む
- 2012/01/25 : 松下幸之助 : こけたら、立ちなはれ。
- 2012/01/25 : ウォルト・ディズニー : しなくちゃいけない仕事には、 何か楽しめる要素があるもの
- 2012/01/24 : ドラえもん : おまえのものはおれのもの、 おれのものもおれのもの・・・な!!
- 2012/01/24 : 松下幸之助 : 人間の運命を変えようと思ったら、まず日々の習慣から変えるべし。
- 2012/01/24 : 徳川家康 : いさめてくれる部下は、 一番槍をする勇士より値打ちがある。
- 2012/01/24 : その他の名言・格言 : いかんものは、いくら考えてもよくならん
- 2012/01/23 : 坂本龍馬 : 世に生を得るは事を為すにあり
- 2012/01/23 : ジョジョの奇妙な冒険 : オレは『正しい』と思ったからやったんだ。 後悔はない… こんな世界とはいえ、 オレは自分の『信じられる道』を歩いていたい!
- 2012/01/23 : カイジ : 目先を追うな! いい加減気がつけ! 耐えることなくして勝利はないんだっ!
- 2012/01/23 : カイジ : 「勝ったらいいな」じゃない・・・! 人生は「勝たなきゃダメ」なんだ・・・っ!
- 2012/01/23 : ジョジョの奇妙な冒険 : ひとつだけ言っておこう。 他人を負かすってのはそんなむずかしい事じゃあないんだ。 もっとも「むずかしい事」は! いいかい、もっとも“むずかしい事”は! “自分を乗り越える事”さ!
- 2012/01/23 : ジョジョの奇妙な冒険 : 『覚悟』とは!!暗闇の荒野に!!進むべき道を切り開くことだッ!
- 2012/01/23 : カイジ : 世間はお前らの母親ではない。 お前らクズの決心をいつまでも待ったりはせん!
- 2012/01/23 : カイジ : 一生迷ってろ…! そして失い続けるんだ… 貴重な機会(チャンス)をっ!
- 2012/01/23 : カイジ : 負けを受け入れることが…敗者の誇り… オレは…負けをぼかさないっ…!
- 2012/01/23 : カイジ : 胸を張れ。 手痛く負けた時こそ、胸を。
- 2012/01/23 : カイジ : ここはおまえらが 後人生を賭け 死力を尽くしてる 言うなら 戦場だ・・・・・・ 戦場で 後ろから撃たれた 後ろから・・・・・・ と 騒ぎたてる兵士がどこにいる・・・・? いたら物笑いの種にされるだけだろう 戦場では だまし打ち 不意打ちが 日常・・・・・・ 皆・・・・・・・・ なんとか相手の寝首を掻こうと・・・・ 後ろに回ろうと・・・・・・ 策を巡らしている それが真剣勝負というものだ おまえは 今 ただ・・・・後ろから刺された それだけだ・・・・! 散れっ・・・・!
- 2012/01/23 : カイジ : 苦しく難しい決断になると投げちまって それを他人に預ける 自分で決めない そうやって流され流され生きてきた その弱さがこの土壇場で出た・・・・・・ この結果は言うなら必然これまでのオレの人生のツケ・・・・・・!
- 2012/01/23 : カイジ : ククク・・・・ カイジくん 違法も法だよ・・・・
- 2012/01/23 : カイジ : 甘えを捨てろ おまえらの甘え・・・・・・ 世間というものは とどのつまり 肝心なことは 何一つ答えたりしない
- 2012/01/23 : ヘルマン・ヘッセ : 人生は一頭の馬である。軽快なたくましい馬である。 人間はそれを騎手のように大胆に、しかも細心に取り扱わなければならない。
- 2012/01/23 : 本田宗一郎 : 私はたえず喜びを求めながら生きている。 そのための苦労には精一ぱいに耐える努力を惜しまない。
- 2012/01/23 : イチロー : 成績は出ているから今の自分でいいんだ、という評価を自分でしてしまっていたら、今の自分はない。
- 2012/01/23 : ヘルマン・ヘッセ : 自分の道を進む人は、誰でも英雄です。
- 2012/01/23 : アンデルセン : 人はどんな高いところでも登ることができる。 しかし、それには決意と自信がなけばならぬ。
- 2012/01/23 : ヘルマン・ヘッセ : 人生を明るいと思う時も、暗いと思う時も、私は決して人生をののしるまい。
- 2012/01/23 : ドストエフスキー : 自己犠牲よりも大きな幸福はどこにもない
- 2012/01/23 : フリードリヒ・ニーチェ : 人間は神の失敗作に過ぎないのか、それとも神こそ人間の失敗作にすぎぬのか。
- 2012/01/23 : フリードリヒ・ニーチェ : 神はみんな死んだ。さあ、超人万歳、と言おうではないか
- 2012/01/22 : その他の名言・格言 : すべての不幸は未来への踏み台にすぎない
- 2012/01/22 : イチロー : やってみて「ダメだ」とわかったことと はじめから「ダメだ」といわれたことは、ちがいます。
- 2012/01/22 : イチロー : 試合前にね、 選手がファンの前でカラオケを歌ったってね、 そんなことでファンは喜びませんよ。
- 2012/01/22 : イチロー : 手抜きをして存在できるものが、 成立することがおかしい。
- 2012/01/22 : イチロー : プレッシャーはかかる。 どうしたってかかる。逃げられない。 なら、いっそのこと(プレッシャーを)かけようと。
- 2012/01/22 : 偉人(海外) : 人間は、自分が考えるほど不幸でもないし、それほど幸福でもない
- 2012/01/21 : その他の名言・格言 : 強い人間は自分の運命を嘆かない
- 2012/01/21 : スラムダンク : オレならいつでもブロックできると思ったかい?BY宮城リョータ
- 2012/01/21 : 北野武(ビートたけし) : 練習って言っても、ずっと練習だよね。 だって稽古を一年やったやつと、 十日舞台に出た漫才師がいたとしてさ、 その実力の差っていうのは、 舞台に出た奴が勝つに決まってるわけだから。 稽古は駄目なんだよね。現場に出ないと。
- 2012/01/21 : スラムダンク : 「負けたことがある」というのが いつか大きな財産になる
- 2012/01/21 : スラムダンク : 安西先生・・・!!バスケがしたいです・・・
- 2012/01/21 : その他の名言・格言 : 問題なのは人生ではなく、人生に対する勇気だ
- 2012/01/21 : 偉人(海外) : いつかできることはすべて、今日もできる。
- 2012/01/21 : スラムダンク : ドリブルこそチビの生きる道なんだよ!!BY宮城リョータ
- 2012/01/20 : 偉人(日本) : もし断ったって聞いて 気の小さい選考委員が倒れたら 都政が混乱しますので、 都知事閣下と東京都民各位のために もらっといてやる
- 2012/01/20 : その他の名言・格言 : 別れることがなければ、めぐり逢うこともできない。
- 2012/01/20 : エリック シュミット : 大事なのはアイディアの間違いを認めすぐに修正すること
- 2012/01/20 : スティーブ・ジョブズ : 墓場で1番の金持ちになることは私には重要ではない。 夜眠るとき、我々は素晴らしいことをしたと言えること、 それが重要だ。
- 2012/01/20 : エリック シュミット : ブログのようなセルフパブリッシングは「ヒューマン・コミュニケーションの次の大きな潮流になる」とわたしは信じている
- 2012/01/20 : ビル ゲイツ : 毎日毎日『勝ちたい』という気持ちで出社しなければならない
- 2012/01/20 : スティーブ・ジョブズ : イノベーションは誰がリーダーで、 誰が追随者かをはっきりとさせる。 自分がクオリティの基準となりなさい。 すばらしいアイデアが要求される環境に慣れてない人もいる
- 2012/01/20 : ビル ゲイツ : 自分が出したアイデアを、 少なくとも一回は人に笑われるようでなければ、 独創的な発想をしているとは言えない
- 2012/01/20 : スティーブ・ジョブズ : すばらしい仕事をするには、自分のやっていることを好きにならなくてはいけない
- 2012/01/20 : エリック シュミット : たとえば、誰かが道を歩いていたとする。 Googleが集めたその人の情報によって、 私たちには、あなたが大体どこにいるか、 大体どんなことに関心があるか、 大体どんな友だちがいるかわかるのです
- 2012/01/19 : その他の名言・格言 : 柔軟性を持っている者は、いくら年をとっても若い者だ
- 2012/01/19 : 北野武(ビートたけし) : 何も無くていいんだ。人は生まれて、生きて、死ぬ、これだけでたいしたもんだ。
- 2012/01/19 : 北野武(ビートたけし) : いつまでもガキの頃の感性を大切にしていきたい
- 2012/01/19 : その他の名言・格言 : 人はいつだって、いろいろなものにさよならを言わなければならない
- 2012/01/18 : その他の名言・格言 : 雨は一人だけに降り注ぐわけではない
- 2012/01/18 : 徳川家康 : 人生に大切なことは、 五文字で言えば「上を見るな」 七文字で言えば「身のほどを知れ」
- 2012/01/18 : オリバー・カーン : 誤審? 関係無い。全部俺が止めればいいんだ
- 2012/01/18 : ビル ゲイツ : リスクを負わないのがリスク
- 2012/01/18 : 孔子 : 止まりさえしなければ、どんなにゆっくりでも進めばよい
- 2012/01/17 : はじめの一歩 : 自分であきらめてどうする!自分でやるって決めたんじゃないか!
- 2012/01/17 : はじめの一歩 : 一つ拾うと一つ捨てなきゃならないもの・・・日本人の誇りを
- 2012/01/17 : その他の名言・格言 : 命短ければ、それだけ涙を見ることも少ない
- 2012/01/17 : はじめの一歩 : 意味があるかないかは、戦っている本人が決めることだ
- 2012/01/17 : はじめの一歩 : 宮田くん・・・・なんとか約束の場までたどり着いたよ
- 2012/01/17 : はじめの一歩 : 会長がどなるのは見込みのあるやつだけなんだぜ期待されてるってこった!
- 2012/01/17 : はじめの一歩 : お前が殴られるのわざわざ観に行くの、やっぱり気がすすまないよ。絶対殴られなくなったら観に行くからさ
- 2012/01/17 : はじめの一歩 : オレァ弱い者イジメなんぞするヤツァでえっ嫌いだがな、やられっぱなしでダンマリきめこむヤツにもムシズがはしるんだよ
- 2012/01/17 : はじめの一歩 : 立ちさえすれば チャンスはある !! チャンスはあるんだ !!
- 2012/01/17 : ジョジョの奇妙な冒険 : だが断る
- 2012/01/17 : スティーブ・ジョブズ : アップル社再建の妙薬は、費用を削減することではない。現在の苦境から抜け出す斬新な方法を編み出すことだ。
- 2012/01/17 : 本田宗一郎 : 嫌いなことなんかやっても伸びない。 どうせ一度の人生なら好きなことをとことんやるべきだ! そうすりゃ、それがやがて社会の役に立つ
- 2012/01/17 : 偉人(海外) : いかなる時でも、お辞儀はし足りないよりも、し過ぎたほうがいい
- 2012/01/17 : 本田宗一郎 : すぐれたジョークは、すぐれたアイデアに通じる
- 2012/01/17 : アンデルセン : 一人一人の人生とは、神さまの手が書いた童話
- 2012/01/16 : 偉人(日本) : 娘のために死ねない、どうしても小学校の授業参観に行きたいんだ
- 2012/01/16 : その他の名言・格言 : 「一体どれだけ努力すればよいか」という人があるが、 「君は人生を何だと思うか」と反問したい。 努力して創造していく間こそ人生なのである。
- 2012/01/16 : その他の名言・格言 : 人生のバッターボックスに立ったら、見送りの三振だけはするなよ
- 2012/01/16 : ジョジョの奇妙な冒険 : 人間は誰でも不安や恐怖を克服して安心を得るために生きる
- 2012/01/16 : その他の名言・格言 : 我々は泣きながら生まれて、文句を言いながら生きて、 失望しながら死ぬ。
- 2012/01/16 : フリードリヒ・ニーチェ : あなたにとってもっとも人間的なこと。それは、誰にも恥ずかしい思いをさせないことである。
- 2012/01/16 : フリードリヒ・ニーチェ : 苦しみを共にするのではなく、喜びを共にすることが友人をつくる。
- 2012/01/16 : フリードリヒ・ニーチェ : われわれのうちで、最も勇気のある者でさえ、自分が本当に知っていることに対する勇気を持つのは稀なことにすぎない。
- 2012/01/16 : フリードリヒ・ニーチェ : あなたがたの実力以上に有徳であろうとするな。できそうもないことをおのれに要求するな。
- 2012/01/15 : はじめの一歩 : 強いって・・・・一体どんな気持ちですか?
- 2012/01/15 : ジョジョの奇妙な冒険 : 後悔はない…今までの旅に…これから起こる事柄に…ぼくは後悔はない…
- 2012/01/15 : フリードリヒ・ニーチェ : 自分に命令する力のないものほど、自分を命令するものを求める。
- 2012/01/15 : ドラえもん : 友だちにたすけをもとめられて、知らん顔していられるか!!
- 2012/01/14 : スティーブ・ジョブズ : 私たちはいつも偉大なアイデアを臆面もなく盗んできた
- 2012/01/14 : スティーブ・ジョブズ : 海軍に入るくらいなら海賊になったほうがいい
- 2012/01/14 : スラムダンク : 下手糞の上級者への道のりは己が下手さを知りて一歩目
- 2012/01/14 : ドラえもん : 過ぎたことを悔やんでも、しょうがないじゃないか。目はどうして前についていると思う?前向きに進んでいくためだよ
- 2012/01/13 : スティーブ・ジョブズ : 方向を間違えたり、やりすぎたりしないようにするには、まず『本当は重要でもなんでもない』1000のことに『ノー』と言う必要がある。
- 2012/01/13 : ジョジョの奇妙な冒険 : 激しい『喜び』はいらない… それでいて深い『絶望』もない… 『植物の心』のような人生を… そんな『平穏な生活』こそわたしの目標だったのに…
- 2012/01/13 : ジョジョの奇妙な冒険 : 疑問文に疑問文で答えろと学校で習うのか!
- 2012/01/13 : ドラえもん : なやんでるひまに、一つでもやりなよ
- 2012/01/13 : ドラえもん : きみはこれからも何度もつまづく。でもそのたびに立ち直る強さももってるんだよ。
- 2012/01/12 : 偉人(海外) : 悪天候が続くことではなく、 雲一つ無い晴天が続くことである
- 2012/01/12 : ドラえもん : どっちも自分が正しいと思ってるよ。戦争なんてそんなもんだよ。
- 2012/01/12 : ドラえもん : よくみておくんだね。きみがひるねしてる間も、時間は流れつづけてる。 一秒もまってはくれない。そして流れさった時間は二度とかえってこないんだ
- 2012/01/11 : 偉人(海外) : 真の幸福は目に映じない。真の幸福は見えざるも、私の場合には希望を失ったとき、はじめて幸福が訪れた
- 2012/01/11 : はじめの一歩 : 努力した者が全て報われるとは限らん。しかし、成功した者は皆すべからく努力しておる!
- 2012/01/11 : ドラえもん : 道を選ぶということは、必ずしも歩きやすい、安全な道をえらぶってことじゃないんだぞ
- 2012/01/10 : ドラえもん : 毎日の小さな努力のつみ重ねが、歴史を作っていくんだよ!!
- 2012/01/10 : 偉人(日本) : いたずらに過ごす月日の多けれど、道を求める時ぞ少なき
- 2012/01/09 : ジョジョの奇妙な冒険 : 希望さえあればどんな所にでも たどりつけると決心している
- 2012/01/08 : スラムダンク : ゆっくりでもいい!!自分の力でやり遂げろ!!
- 2012/01/08 : 徳川家康 : 己を責めて、人を責めるな
- 2012/01/07 : その他の名言・格言 : 人間の長所は欠点があることだ
- 2012/01/07 : スラムダンク : あきらめたら そこで試合終了ですよ…?
- 2012/01/06 : 偉人(日本) : 後は野となれ山となれ
- 2012/01/05 : 徳川家康 : 怒りは敵と思え
- 2011/01/22 : 未分類 : スティーブ・ジョブズの名言
- 2011/01/22 : 未分類 : はじめの一歩の名言
- 2011/01/22 : 未分類 : ジョジョの奇妙な冒険の名言
- 2011/01/22 : 未分類 : スラムダンクの名言
- 2011/01/22 : 未分類 : ドラえもんの名言